紅茶の種類が増えました。


七月から、紅茶の種類が増えました。
2015sumdrink

 

従来のホテルブレンド(Hot)・水出しアールグレイ(Ice)のほか、

アッサム(Hot)・ヌワラエリヤ(Hot)・水出しローズペコー(Ice)が

お楽しみいただけるようになりました。(上の写真はローズペコーです。)

 

紅茶は銘柄によって〔飲みごろ〕も〔水色〕も〔味わい〕も随分異なるのが楽しいですね。

珈琲豆にも小麦粉にも(身近なところではお米にも)様々なもので言えることですが、

同じものの中の違いを観察していると、改めて人の好みや特徴の幅広さが連想されて、

それぞれに個性豊かで美味しくて、時々びっくりするようなものもあって、

中でも紅茶の色とりどりの水色はまた、とても綺麗でいいなぁ。と楽しく嬉しくなります。

 
201507tea2

従来のお茶も新登場のお茶もそれぞれに、とてもおいしい紅茶です。

お好みに合わせてお楽しみ頂けましたら幸いです。



七月の営業日


– 今月の営業日 – のページを更新しました。
https://www.hontomichikusa.com/openday
 
七月は、すべての土曜日、通常通り営業します。
(※もし臨時休業する際は、決まり次第トップページツイッター でお知らせします。)
20150627cakeset
 
文月七月七夕の月。
お隣の一宮市では、毎年七月末に一宮七夕まつりが開催されます。
(※2015年は、7月23日(木)~26日(日)に開催予定。)
 
〔織物の街〕一宮の七夕まつりは、この辺りでも大きめの夏祭りのひとつ。
服織神社(真清田神社摂社)を中心に、とても賑わう四日間です。
たくさんの吊り下げ飾りで彩られるアーケードや、駅前から連なる出店の数々……。
彩り豊かで明るいその様子は、小学生の頃の夏休みの印象そのままです。
 
アーケードに吊るされた大きな七夕飾りをみていると、
わくわくしながら笹を飾り、願い事を短冊に書いて吊るした
子どもの頃にかえったような気持ちになります。
 
学生時代、母と習字教室に通っていた頃には小筆で書けた短冊も、
最近頓とご無沙汰で、筆持つ機会もずいぶん減ったなと思います。
磨る墨の仄かな匂いは、雨の匂いにも似ているような気がします。
時間を忘れさせてくれるところや、どこかホッとするところも。
 
閑話休題。
恵みの雨は幸いですが、七月はいよいよ台風シーズンの到来でもあり。
気象庁の予想では、今年の夏は平年並みの暑さとのことですが、
雨の加減はどんなものだろうとドキドキしています。
今年の蜂は、低い場所に巣をかけていることが多いような気もします。
どうか台風は少ない夏となりますようにと願いつつ……。
 
お出かけなさる方にも、お家で過ごされる方にも、
よい七月となりますように。
201506cafeo
来月も、小さな町の普通の家の一角で、
天井近くの扇風機と軒先の蚊取り線香に活躍してもらいつつ、
毎週土曜日、いつものメニューで静かに営業しています。
 
ご来店、お待ちしております。



六月の営業日


– 今月の営業日 – のページを更新しました。

https://www.hontomichikusa.com/openday
 
六月は、すべての土曜日、通常通り営業します。
(※もし臨時休業する際は、決まり次第トップページツイッター でお知らせします。)
 
長らくお休みを頂き、ありがとうございました。
六月より、喫茶の営業を再開させていただきます。
 
六月からの当店は、パンケーキと月替りのケーキに代わり、
新定番となる二種類のケーキにて、お迎えさせていただきます。
 
ケーキのお取り置きや、時々お尋ね頂いていた写真撮影に関して等、
主だった変更点は、ご案内のページにまとめさせて頂きました。
たいへん小さな店のため、ご協力を願うこともあり恐縮ですが、
ご理解・ご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
メニューの再考に関しては、ギリギリまで本当に迷いました。
ケーキを楽しみに通ってくださるお客さまが増えるほどに、
とても嬉しく有り難くて、「来月はどんなケーキにしよう……♪」と、
営業日の裏で次々と試行錯誤を重ねることは、難しくも幸せなことでした。
 
けれど、原材料の高騰や不足が続き、お菓子屋さんも飲食店もたくさんある中で、
この先もひとりで少しでも長くこの店を切り盛りしていくにはと考えた時に、
段々「自分がこの店で一番大切にしていきたいことは何だろう。」
と、自問自答を重ねるようにもなりました。
 
とてもとても、迷いましたが、
新しい商品を次々と楽しんで頂ける店になるよりも、
いつも変わらぬ味で、穏やかに過ごして頂ける店になりたい。
どんな時にも、一定の質でご用意できるものだけをお出ししたい。
そういう思いが、強くなりました。
 
雨の日でも晴れの日でも、暑い日でも寒い日でも。
ご来店の少ない時も、千客万来(滅多にありませんが…)の時も。
いつ来て頂いても、「いつもの味」でお迎えできる店でありたい。
 
これは新作を次々考えることとはまた全然別の難しさで、
目標。と簡単に言うには、とても大変なことだと思います。
けれど、この形でやっていきたい。と、思いました。
 
来週、四ヶ月ぶりに開く店内は、きっと、ほとんど変わっていません。
常連さん方が気に入って下さっている本も、毛布も、机も椅子も、そのままです。
パンケーキは長期お休み中ですが、代わりに登場するバターシフォンもおすすめです。
チーズケーキは、昨年九月のものからまた少し、ふわっと優しくなりました。
(※ただし、前より少しヒビ割れが出やすいケーキになりました。)
 
初来店のお客さまにも、常連さんにも、気取らず気軽に立ち寄っていただけるような、
もし空いていれば少し休憩する、図書館のソファのような場所でありたいと願っています。
本読むことがお好きな方に、本とのひとときをくつろいでお過ごしいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
六月六日(来週の土曜日)は、大阪では晴れの特異日なのだそうです。
今日の岐阜は、雨模様。来週の空は、晴れるでしょうか。雨でしょうか。
お出かけなさる方にも、お家で過ごされる方にも、よい一日となりますように。
晴れても雨でも、お客さまのご来店を、当店は心よりお待ちしております。



5月7日~5月11日のお菓子は、お休みします。


5月7日(木)から、5月13日(水)まで、

岐阜市美殿町の〔古書と古本 徒然舎〕さん〔@ushitohon@taikoudo@tsurezuresha〕は、

今週末5月9日(土)・10日(日)に東京・京王閣で開催される、

東京蚤の市2015 @tokyonominoichi 出店のため

美殿町の店舗をお休みなさいます。

これに伴い、今週の焼き菓子の納品をお休みさせていただきます。

 

東京の空の下に、全国から素敵なお店がたくさん集まる蚤の市。

徒然舎さんも、本や雑誌をはじめ、硬軟取り合わせた過去最高のボリュームで、

可愛い小物や楽しい雑貨なども、色々準備されています。

お近くの方はもちろん、この週末東京方面へ行かれる方も、ぜひ♪

迎える方にも訪れる方にも、楽しい一日となりますように。

 

※来週の木曜日には、また通常通りに

〔牛と本〕と〔紅茶のファッジ〕をお届けする予定です。

連休中にご好評頂いたビスコッティも、再登場の予定です。

お楽しみいただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。



明日はハロやな2015!&4月19日のマフィン


hy15furu

いよいよ明日に迫ったハロー!やながせ2015

一箱古本市の出店者さんの紹介も、先日アップされていました。

 

サンデービルヂングマーケット美殿町つくる市とも同時開催ですから、

きっと明日の柳ヶ瀬~美殿町はまた一層賑わうのだろうなぁと、楽しみです。

 

先ほどまで、明日徒然舎さんにお届けするお菓子の準備をしていました。

マフィンは焼き立て当日が一番美味しいので明日の早朝に作りますが、

他のお菓子(追加分)は、今夜の内にラベル貼りまで完了しました。

 

プチマフィンが良いか、通常(大きめ)のサイズが良いかと実は密かに

悩んでいた明日のマフィンなのですが、予報によると明日のお天気は

やや低めのようなので、しっとりとした生地と具がより楽しんでいただける

サイズ(通常のサイズ)でお届けします。

(気温が上がるようであれば、また別のフィリングを予定していました。

こちらはもう少し暖かくなっても大丈夫なので、また次週以降に……。)

 

明日徒然舎さんにお届けするマフィンは、

チョコ×バナナマフィン(アクセントにピーカンナッツ少々)と、

八朔ピール×ココナツマフィン(ほんのりバニラ風味)です。

 

muffin150419

お楽しみいただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。



« New                              Old »


Home