白い砂糖の話
小話ブログ、更新しました。
今回は、当店で使用しているお砂糖にまつわることなど。

(思考の散らかり様が如実です…。)
https://sorasiro-plane.blogspot.com
※周知も兼ねて、今月中はこのブログでも更新報告をば…_φ(. . )
小話ブログ、更新しました。
今回は、当店で使用しているお砂糖にまつわることなど。
(思考の散らかり様が如実です…。)
https://sorasiro-plane.blogspot.com
※周知も兼ねて、今月中はこのブログでも更新報告をば…_φ(. . )
小話ブログ、更新しました。
今週は、当店のワッフルが丸い理由についてなど。
(どうにも長くなりがちです…。)
https://sorasiro-plane.blogspot.com
※周知も兼ねて、今月中はこのブログでも更新報告をば…_φ(. . )
※なお、今月の「黒豆と小豆と蓮の実と金柑のワッフル」は、次の営業日にて終了となります。
(プレーンワッフルは通年でご用意しています。)
お楽しみいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
7月13日(土)から7月19日(金)までの一週間、
7月25日(木)までに上映延長されていました。万歳……!(※追記)
岐阜柳ヶ瀬のCINEXにて
『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』上映中です。
(各日3回上映★9:50-/13:30-/18:00-)
公式サイト:http://moviola.jp/nypl/
.
ずっと、とても楽しみに待っていました。
関連本で予習しつつ、ソワソワしていました。
初日の土曜日はトークショーもあり1回上映。現在は、一日3回上映。
私も早く観に行きたいです…!
(↑ここまで、13日のTwitterより※一部微修正あり)
先日のお休みの日に、柳ケ瀬のCINEXで上映中の
『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を観て来ました。
事前に話に聞いていたとおり、図書館の映画というよりも、
映画に登場するひとりひとりの人の、意志と意識と歴史と…
丸ごとが、言葉になって流れ込んでくるような映画でした。
一生懸命映像と言葉と音楽を追いかけつつ、
あっという間の三時間半でした。
.
パンフレットも情報が濃厚で、チャプターごとの記録や
監督のインタビュー、翻訳家さんの記事なども充実していて、
映画で印象的だったエピソードや言葉の数々を
あらためて嬉々熟読です。買ってよかった…!
.
なお、駐車場が必要な方には、提携駐車場がオススメです。
(とても長くなってしまった感想&
駐車場話の続きは私の失敗談も含むので折りたたみ……に^^;ゞ)
今週末の日曜日は、第48回衆議院議員総選挙ですね。
今日の夕方、店に仕込みをしに行ったところ、
ちょうど両親が期日前投票に行く所でした。
岐阜県選挙管理委員会から配られた用紙によると、
明日までの期日前投票は、8時半~20時まで。(一部地域は異なる場合あり)
22日の投票日は、午前7時~20時まで。
ささやかな一票かもしれませんが、
先人の歴史の積み重ねで今、手にできている一票。
今回の選挙でも、この投票権のあることに感謝しています。
先を考えると不安も膨らみますが、少なくとも自分の票の分は
調べて考えて迷って考えて選んで、投じることが出来るので。
あとは、静かに結果を待つばかり。です。
今日は新月ですね。
新月の翌日からは、少しずつ新しい月があらわれ始めます。
台風も近づいているようです。
ご都合のある方やお天気が心配な方は、期日前投票がおすすめです。
なお、当日(日曜日)の朝いちばんのり(七時ジャスト?)に行くと、
もしかしたら空っぽの選挙箱の中を(蓋の空いた箱を)
係の方と一緒に確認することになるかもしれません。
以前ひょんな事で経験しましたが、これはなかなかどきどきします。
朝イチの投票→モーニング→出勤というのも、
土地柄でしょうか、動きやすいものです。
(朝ごはんの用意もしなくて済みますし。…と、本音;)
せっかく持っている選挙権。
自分の生活している基盤を支えている軸の一つは政治です。
思想も心情も環境も財政も志向も事情もそれぞれですし、
誰に投票するのかは、ひとりひとりが自分の頭で決めること。
ですが、解らないことをすっぱい葡萄扱いして適当に流したり、
盛り上がっていることを皮肉りつつ選択自体から逃げるのは、
選挙においては向かない選択肢のように、私は思ってしまいます。
情報は、今ではいろいろな場所で、分かりやすく
一覧にされたり、比較されています。
本当に調べやすくなりました。
自分と自分の周りの人たちが安心して暮らしていけるような、
明るく無理のない方向に舵が切られることを、願いつつ。
一票を投じてみませんか。
ここを読みに来てくださる方も、ぜひ。
2016年11月12日に封切された『この世界の片隅に』という映画を、ご存知ですか?
舞台は昭和19年(1944年)の広島。
広島市から呉市に嫁いだ18歳の女性が主人公の、アニメーション映画です。
広島出身の漫画家こうの史代さんの原作をもとに、
『名探偵ホームズ』の脚本も手掛けた片渕須直監督が中心となり、
『あまちゃん』で日本中を魅了したのんさんを主演に迎えて作り上げられました。
今週末、この片淵監督とのんさん、そして高山市出身の真木太郎プロデューサーが、
岐阜市(土曜日)と高山市(日曜日)にて開催されるイベントに登壇されます。
高山市の方は、まだお席に空きもあるようです。
(※時間・空席状況等、くわしくはこちら → 岐阜新聞・映画部 第10回CINEX映画塾)
ご都合の合う方に、ぜひぜひお運びいただきたくて、
辛抱堪らずに今、この記事を書いています。
(この映画が好きすぎて、大分長くなってしまったので、続きはぺこりと折りたたみ……)