雨戸カバーの衣替え


bankin

今日は大工さんと板金屋さんの日。

大工さんはお二人で床板張りの下ごしらえ等。

板金屋さんはお一人で、出入り口と明り取り窓の雨戸カバーを

白い金属板をピシッと曲げて、きれいにくるんでく ださいました。

 



床下を支える木


kabenasi

床張りの土台部分。

しっかりした材木が、一定のリズムで並んでいます。

大工さん二人で、端から端までぴっちり。

 

木材のとてもいい匂いがします。

木は、いいなぁ。



解体の日


kaitai

今日は、床と屋根と壁面(一部分)の解体日でした。

仕事から帰ってきたら、昨日までの部屋はガランとした空間になっていました。

 

二年前に準備が始まっていた諸々の配線が見えて、

改めてしみじみとこの数年間を思い出したり、なんとなくホッとしたり。



食器棚、到着。


P1120580

昨日、古道具屋さんが届けてくださった食器棚(写真は上の部分のみ)。

 

願っていたサイズの、望んでいた形のものが見つかって、

見つけた時は本当にうれしかったです。

 

古いものなので、少し手を入れて、ちょこちょこと化粧直しをして、

お店の食器棚として頑張ってもらいます。



工事スタート


saisho

明日からだんだん、ここが店舗になっていきます。

いろんな方の力を借りて、普通の家のひと部屋が、小さなひとつの店になります。

少しずつ変わっていく様子を、メモのように呟いていきます。

(※写真は改装前の部屋を、入り口予定の窓から見た図。)



« New


Home