天井ができました。


壁に取り付ける本棚用の補強なども、すべて完了。

明日は壁も張られる予定。段々、部屋の形ができてきました。

 

tenjoudekita



第一週、終了。


改めてこの一週間を振り返ると、毎日、朝夕に部屋に入るたび、

職人さんたちのその日の仕事をみて、改めて気持ちが引き締まる日々でした。

 

<今週の経過>

火曜日の状態

saisho

 

今日の夕方の状態

hokyou



瞬く間の裁断&面取り


mentori

おまけ。

食器棚と作業台用の木材。

 

高山で見つけた一枚板と、作業中に出た端材を、

棟梁がご厚意で丁度いい寸法に合わせて切ってくださいました。

(危なくないように、とアッという間に面取りまでしてくださった棟梁。素敵すぎです。)

 

本当に良い職人さんに来ていただけたなぁ。と改めて嬉しく思った日でした。

 

※ちなみに、材木3つと一緒に写っている四角い窓の空いた板と箒は、棟梁のもの。

窓の空いた板は、四枚のベニヤが組み木にできるようになっていて、テーブルの脚(二本)になります。

現場監督さ んいわく、「大工さん方はそれぞれ、こういう作業台を自分で作って、持ち歩いてみえますよ」とのこと。

(天板にはAサイズ全紙大くらいのやや厚めのベニヤ板をひょいと乗せて使用。)

自分の仕事道具を、自分で作れる…憧れです。



壁の中の力持ち


sasaeita

洗面台、クーラー、本棚…。

壁に負荷のかかるものが付くところには、あらかじめ土台もしっかり。

パズルのように壁のあちこちに新しい木の板がピタッとはめ込まれていて、

この部屋の壁面は今、ちょっと面白い光景になっています。



3次元のグリッド


3Dg

天井を張る準備も、着々と進んでいます。

今、部屋に立って上を見上げると、そこには一面中歪みなく

まるでプログラムされたグリッドのように、整然と並んだ木々。

見上げると、とてもきれいで、わくわくします。

 

個人的にはこのままにしたいくらい、この天井の様子が好きです。

残念ながら隠れてしまう密かな職人芸も、あちこちにあります。

(別件で立ち寄ってくれた友人がこの現状を見てくれて、とても嬉しかったです。)



« New                              Old »


Home