4月20日(土)営業時間変更のお知らせ
※4月20日のみ、都合により11時開店となります。
(所管消防署による施設検査&指導のため)
よろしくお願いいたします。
※4月20日のみ、都合により11時開店となります。
(所管消防署による施設検査&指導のため)
よろしくお願いいたします。
本日午後12時頃、岐阜市美殿町の〔古書と古本 徒然舎〕さん
〔@ushitohon/@taikoudo/@tsurezuresha〕にお届けしたお菓子は、
〔紅茶のファッジ〕と〔メイプルクッキー “tsurezuresha”〕です。
●紅茶のファッジ
紅茶風味の甘い甘いお菓子です。
味わいはキャラメル。食感はカリッのちホロッ。
つい「もう一粒…」と後を引く、英国風の砂糖菓子です。
※今週の茶葉の種類は〔アッサム〕です。
●メイプルクッキー”tsurezuresha”
カナダ産の純メイプルシロップとスペイン産アーモンド粉、
セイロンシナモン、国産バターと小麦粉を使用しています。
※砂糖・卵は使用しておりません。
カリポリ香ばしい、小麦色の滋味深い焼き菓子です。
徒然舎さんのお土産として、また、日常の甘みとして、どうぞ。
お楽しみいただけましたら幸いです。
大好きな絵描きさん、さとうゆうすけさんが、初めての絵本を上梓されました。
タイトルは「ノロウェイの黒牛」スコットランドに伝わる昔話の絵本です。
文は、なかがわちひろさん。神戸にある、BL出版からの刊行です。
文章を担当された、なかがわちひろさんによる本の紹介記事は、こちら↓
なかがわちひろHP:わたしの本のこと 「ノロウェイの黒牛」翻訳絵本
ずいぶん前、最初の頃の鉛筆書きのラフスケッチを見せていただいたときから、
ずっとずっと楽しみにしていました。
さとうさんの最初の絵本が、なかがわさんの文で、BL出版さんから、世に出る。
――幸せすぎて、ちょっと小躍りしてしまったことを、ここに告白いたします。
さとうさん、「ノロウェイの黒牛」出版、本当におめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。
大好きな絵本の棚に、宝物にしたい大切な作品が、一冊増えました。
とてもわくわくどきどきしながら読み、幸せな気持ちで読み終えました。
ありがとうございます。
(刊行後も当分きっととてもお忙しいと思うので、ここから祝詞をば…☆)
東京(西荻窪)のURESICA(ウレシカ)さんでは、
昨日より、さとうさんの個展が開催されています。
「ノロウェイの黒牛」の原画もたくさん、公開されているとのこと。
お近くの方も、東京に行く機会のある方も、ぜひぜひお運びください。
さとうさんの絵は、印刷された上でもとても緻密で繊細で魅力的なのですが、
実物はまた目が離せなくなるくらいに細やかで深みがあって、惹かれます。
さとうゆうすけ 個展「黒」
2019年 3月21日(木)~4月1日(月)
作家在廊日:3/21(木)13~20時
3/22(金)16~20時
3/23(土)12~16時営業時間(open):12時~20時
休み(close):26日(火)、27日(水)会場: 本屋・雑貨屋・ギャラリー URESICA
引用元:http://www.uresica.com/index.html
住所:〒167-0042 東京都杉並区西荻北2-27-9
TEL:03-5382-0599
大好きな絵を描かれるさとうゆうすけさんの最初の絵本が、得意とされている動物(牛)を
全面に出したテーマの題材であること。三姉妹の末娘と黒牛の異類婚姻譚という
昔話ならではの物語の内容も雰囲気も、さとうさんの作風にどんぴしゃりで、
しかもしかも、子供の頃から大好きだった「ふしぎをのせたアリエル号(写真左)」の
なかがわちひろ(中川千尋)さんの訳文で、好きな絵本を挙げだすと数限りなくなるほど
大好きな出版社である、BL出版さんから出たこと。
表紙をはじめ表裏見返しや各ページの絵についても、 本の内容についても、
感想を言いだしたら際限なく語ってしまいそうなほど……とても、良かったです。
きっと語り尽くせない。とも思うので――ここではグッと我慢しつつ。
「ノロウェイの黒牛」(なかがわちひろ・文/さとうゆうすけ・絵/BL出版・刊)
という絵本が、この三月に、世に出ました。
たくさんの方に、読んで、見て、いただきたいです。
老若男女幅広く、それぞれの年代や感覚によって様々な楽しみ方のできる、
懐深く色褪せない、とても素敵な一冊です。
ぜひ、お手にとってご覧ください。
本日午後11時頃、岐阜市美殿町の〔古書と古本 徒然舎〕さん
〔@ushitohon/@taikoudo/@tsurezuresha〕にお届けしたお菓子は、
〔紅茶のファッジ〕です。
●紅茶のファッジ
紅茶風味の甘い甘いお菓子です。
味わいはキャラメル。食感はカリッのちホロッ。
つい「もう一粒…」と後を引く、英国風の砂糖菓子です。
※今週の茶葉の種類は〔ルフナ〕です。
※今週は、キューブ型&通常量の【9個入り】のほか、
形不揃い&ややお得量の【コワレ】も少しお届けします。
寒い冬の季節にぴったりの、濃厚な甘さの砂糖菓子。
今春は寒い日が続いているので、まだしばらくはお届け出来そうです。
(例年、週あたりの平均気温が20℃を上回るようになると終了しています。)
お楽しみいただけましたら幸いです。
本日午後11時頃、岐阜市美殿町の〔古書と古本 徒然舎〕さん
〔@ushitohon/@taikoudo/@tsurezuresha〕にお届けしたお菓子は、
〔紅茶のファッジ〕と〔メイプルクッキー “tsurezuresha”〕です。
●紅茶のファッジ
紅茶風味の甘い甘いお菓子です。
味わいはキャラメル。食感はカリッのちホロッ。
つい「もう一粒…」と後を引く、英国風の砂糖菓子です。
(今週は、不揃い&お徳量の『コワレ』(写真)多めの納品です…;)
※今週の茶葉の種類は〔ディンブラ〕です。
●メイプルクッキー”tsurezuresha”
カナダ産の純メイプルシロップとスペイン産アーモンド粉、
セイロンシナモン、国産バターと小麦粉を使用しています。
※砂糖・卵は使用しておりません。
カリポリ香ばしい、小麦色の滋味深い焼き菓子です。
徒然舎さんのお土産として、また、日常の甘みとして、どうぞ。
お楽しみいただけましたら幸いです。