
いよいよ明日に迫ったハロー!やながせ2015。
一箱古本市の出店者さんの紹介も、先日アップされていました。
サンデービルヂングマーケットや美殿町つくる市とも同時開催ですから、
きっと明日の柳ヶ瀬~美殿町はまた一層賑わうのだろうなぁと、楽しみです。
先ほどまで、明日徒然舎さんにお届けするお菓子の準備をしていました。
マフィンは焼き立て当日が一番美味しいので明日の早朝に作りますが、
他のお菓子(追加分)は、今夜の内にラベル貼りまで完了しました。
プチマフィンが良いか、通常(大きめ)のサイズが良いかと実は密かに
悩んでいた明日のマフィンなのですが、予報によると明日のお天気は
やや低めのようなので、しっとりとした生地と具がより楽しんでいただける
サイズ(通常のサイズ)でお届けします。
(気温が上がるようであれば、また別のフィリングを予定していました。
こちらはもう少し暖かくなっても大丈夫なので、また次週以降に……。)
明日徒然舎さんにお届けするマフィンは、
チョコ×バナナマフィン(アクセントにピーカンナッツ少々)と、
八朔ピール×ココナツマフィン(ほんのりバニラ風味)です。

お楽しみいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
いよいよ来週に迫ったハロー!やながせ2015&4月のサンデービルヂングマーケット。
今日は、一箱古本市と同じくらい自分も楽しみにしている、
大好きな作家さん――ぬいぐるみ工房nuwasuさんの
『意味がないことを考えるためのぬいぐるみ展』をご紹介します。

ぬいぐるみ工房nuwasu 曽我阿紀
『意味がないことを考えるためのぬいぐるみ展』
– 期 間 –
4月18日(土)~21日(火)
※期間中終日作家在廊予定。
– 会 場 –
柳ケ瀬商店街 ロイヤルビル1階
〒500-8876 岐阜市日ノ出町1-20
– 時 間 –
13時~18時(※19日のみ11時~18時)
必要な物だけに取り囲まれて、
「有用」と思うことだけこなしていく日々に、
ちょっとだけ「意味のないこと」を混ぜてみませんか。
〔作者による本展紹介文より引用〕
本展については、ご本人が書かれた紹介文と、nuwasuさんのTwitter、そして
徒然舎さんにて常設販売されている実物を見て頂くことが一番の広報と思いつつ、
彼女の作品のいちファンとして、ここでもひそかに紹介させていただきます。
nuwasuさんの作られるぬいぐるみは、どこか控えめでありつつとても個性派揃い。
布地の風合と丁寧な運針が心地よく、手にしているとホッとします。
言葉で紹介するには、私の語彙では到底足りず、間に合いません。
ぜひぜひ実物を見て、触れて……ご縁が合えばぜひ、お迎えして頂きたいです。
期間中、柳ヶ瀬で待つ300体以上の〔意味のない〕ぬいぐるみたちに、
ぜひ会いに行ってみてください。
おすすめです。

※オマケ
うちにお迎えした、nuwasuさんのぬいぐるみたち。
鞄の中、机の上、本棚、花瓶の傍……定位置は、それぞれ。
身近にあるのが嬉しくて愛しい、大切なものたち、です。
花散らしの雨も上がり、青空のきれいな四月第一土曜日。
朝の散歩をしていたら、花吹雪が青空に舞い上がってとても綺麗でした。

散る桜を見ていると良寛さんの句を思い出して遼遠を想う時もありますが、
矢張り桜はいいなぁ。と静かにじんわり、嬉しく思います。
ご近所の庭先ではチューリップもほころび始めていましたし、
いよいよ春も盛りですね。
岐阜市内では、今日・明日と、道三まつりが開催されます。
本日(土曜日)はすぐ近くの八幡神社で小さなクラフト展もありますし、
徒然舎さんのある岐阜市美殿町の辺りも、賑やかな一日となりそうです。
今週(と来週)は、店のことから少し離れて、
再来週の日曜日に岐阜市で開催されるおすすめのイベントの紹介を、少し。
(最近の課題:要点を、短くまとめて読みやすく。)
続きを読む »
いつもコーヒーを送って頂いている二三味珈琲さんからお知らせを頂いた邦画
「さいはてにて」が先週末に封切り(公開)となり、今週早速観に行きました。
久しぶりの映画館で見たこの映画は、全編を通して珠洲の海の波の音と
焙煎機の音、そしてコーヒー豆の音と香りが響いてくる、静かな作品でした。

※公式頁はこちら → 「さいはてにて – やさしい香りと待ちながら – 」
舞台は、石川県は能登半島の突端にある、珠洲市。
主人公は、「さいはて」と呼ばれるこの静かな海辺のまちで、
家族の記憶の残る舟小屋を改装して焙煎珈琲店を開いた女性と、
お隣の民宿に住むシングルマザーの女性(と彼女の子供二人)です。
珠洲の海にある舟小屋を改装した焙煎所で、一人の女性店主が
全国から届く注文に応え、毎日美味しいコーヒーを焙煎している。
……コーヒー好きの方々の中には、このシチュエーションを聞いて
ピンと来た方も、いらっしゃるかもしれません。
実はこの映画、いつも美味しい珈琲豆を送って下さっている
石川県珠洲市の二三味珈琲さんが、深く関わっておられます。
(パンフレットの珈琲指導欄には、堀口氏のお名前もありました…。)
映画の詳しい内容は、公式頁や劇場でご覧頂きたいと思いますが、私は
一度行ったらまた行きたくなる、あの珠洲の海の景色が大画面で見られて、
まだ見たことのなかったあの海の、朝や夕方、夜の景色も見ることができて。
(以前お店に伺った時は、二度とも早朝出発&日帰り車旅だったので…。)
大画面の中でぷくぷくと元気に膨らむコーヒー豆の様子がおいしそうで……。
観に行けて、とても、嬉しかったです。
ぜひ、沢山の方に、あの海の景色と、波の音と、焙煎される豆の音と、
スクリーンから伝わってくるコーヒーのある時間の幸せな空気を
見て、聴いて、感じていただきたいな。と、思いました。
岐阜では現在、柳津のTOHOシネマズで公開中です。
※上映館の詳細は公式頁の上映劇場案内よりご確認いただけます。
機会がありましたら、ぜひ。
おすすめです。
あけましておめでとうございます
本年も どうぞよろしくお願い申し上げます
2015年1月は、第二週(1月10日)より営業いたします。
徒然舎さんでの焼き菓子販売は、1月8日(木)からです。
よろしくお願いいたします。
※詳しくは、今月の営業日のページを御覧ください。
https://www.hontomichikusa.com/openday
本好きさんへのお年玉☆徒然舎さん新春特売開催中☆
松の内には、初詣に行かれる方も多いと思いますが、
美殿町の〔古書と古本 徒然舎〕さんでは、
1月3日(土)から1月10日(土)まで、新春100均コーナー特設
そして我楽多書房さんから引き継いだケースで稀覯本コーナー新設と、
凄い本、楽しい本、面白い本、オトクな本などなど……
イイ本目白押しで営業なさっています。
(火曜・水曜は定休日の為お休みです。)
美殿町は、岐阜の三社(※)からもご近所です。
初詣の帰りなど、ぜひ足を運んでみてください。
徒然舎さんからの、本好きさんへのお年玉、盛り沢山ですよ。
〔※〕岐阜の三社は親子神社でもあります。
伊奈波神社(父)・金神社(母)・橿森神社(子)
駐車場付近はとても混むので、公共交通機関がスムーズです。
(三社とも、岐阜駅から徒歩圏内です。)

我が家のお雑煮は、醤油味の小松菜・蒲鉾・鶏胸・人参・葱・柚子皮入り。
四角い豆餅と粟餅をストーブでこんがり焼き、少し煮て出来上がり。
美味しいもの盛り沢山のお正月。
今年のお正月は雪景色の所も多いようですが、
岐阜では今、きれいな青空が見えています。
お出かけなさる方にも、室内で過ごされる方にも、
嬉しい松の内となりますように。
冬の快晴の日のように凛と明るく心地良い、
よい一年となりますように。