午後、冷蔵庫が届きました。

作業スペースの奥側は、コンロ・オーブン台・作業台・冷蔵庫。
横一列に、きれいに並びました(ガス関係と冷蔵庫用の隙間含めて)。
夕方アルバイトから帰宅して、母から「ピッタリでバッチリ!」と聞いた時、
とてもホッとして、なんとも言えず嬉しかったです。
食器棚とオーブン台も奥行き横幅ともに寸法ぴったりで、これは父に大感謝。
ガスオーブン台やガス台の熱や火元に近い面には、耐熱&防火対策として
以前棟梁がこの寸法に合わせて切ってくださった、キッチンパネルの余りを貼付。
1センチ以下で計算を重ねた小さなキッチン。とうとうここまで、来たんだなぁ。
いよいよ工事も大詰めになりました。
昨日は電気屋さんと建具屋さんと水道屋さんとガス屋さん。
照明や機器も大分入って、ずいぶん出来上がってきました。

(上の写真は、入口から夜の内に撮ったもの。)
※長くなったので、以下折りたたみます。
続きを読む »
床にクッションフロアが張られました。
埃もたまりにくく、水はじきもばっちり(のハズ)。
本はどうしても埃と湿気に弱いから、壁紙も床材もできるだけ埃や湿気を溜めにくいものにしました。

床も壁もいろんな材質で随分あれこれ迷ったけれど、その分こうして出来てくると、尚更嬉しいです。
長いこと丈夫で、メンテナンスもしやすくて、
来る人にも居る人にも環境にもやさしい材質がたくさん考えられ、開発されていて。
どうしたものか迷いつつも、とても嬉しかったことを思い出しました。
(いちばん憧れの建材は漆喰壁と栗の無垢板張りですが、今の私ではまだまだ力不足。
憧れの建材コラボレーションは、今後の密かな目標(野望?)になりました。いずれは…!)
<昨日・一昨日の進捗状況②>
中ではクロス屋さんがお二人で、
まず凸部分をやすり掛けして、パテで金具の頭や目地や微妙な凹みなどを埋めて…

上から綺麗に、クロスが貼られました。
壁紙が貼られると、いよいよ完成が近づいて見えてきて、わくわくします。
クロスが貼り終わられたら、もう一度本棚の金具を付けて、壁周りはほぼ完成。

きれいになったなぁ…。
<昨日・一昨日の進捗状況①>
この二日間で様々な業者さんがドドッと入られて、雰囲気が一気に変わりました。

まず、ステップ屋さんが上り口にステップを付けてくださって…

大工さんが取り付けてくださった土台に、ペンキ屋さんが壁と同じ色を塗ってくださって…

ルーフがつきました。
とてもきれいなブルーグリーンです。
ルーフが付くことでと急に外観もお店らしく見えてくるのだから、視覚効果も興味深いです。
※このブルーグリーン、昔から大好きな色なので、サンプルの中に見つけた時はとても嬉しかったです。
テント屋さんが雨の日の水の流れも計算に入れた絶妙の角度で取付けてくださったのも、嬉しかったな。