徒然舎さんの「東京蚤の市」出店に、当店の焼き菓子もお供します。


今週末の土曜・日曜の2日間に亘り東京で開催される「第5回 東京蚤の市」に、

焼き菓子の委託販売でもお世話になっている 岐阜の古本屋 徒然舎さんが出店なさいます。

※詳しくは、徒然舎さんのこちらの記事をご覧ください。

(本の品揃えは言うまでもなく、雑貨等もとても素敵なラインナップです…!)

 

この徒然舎さんの出店に、当店の焼き菓子もお供させて頂くことになりました。

(大好きなnuwasuさんのぬいぐるみ達と一緒にお供できるのも、嬉しいです。)

 

今回の「東京蚤の市」古書店街・徒然舎ブースにてお求め頂ける当店の焼き菓子は、

〔抹茶と甘納豆のケーキ〕と、〔三種の木の実のシリアルバー〕です。

tokyonominoichi

 

左 〔抹茶と甘納豆のケーキ〕

京都・宇治の抹茶の香る、しっとり柔らかくホロッと軽いバター生地の中に、

岐阜岡女堂の和菓子職人さんがじっくりと時間をかけて丁寧に作り上げた、

しっかり甘く・ホクッと歯応えのある甘納豆を贅沢に混ぜ込みました。

ベースの生地も密かに色々凝っている、おすすめのケーキです。(※1)

 

右 〔三種の木の実のシリアルバー〕

徒然舎さんで一番人気のシリアルバー。ベースはたっぷりのココナツとオートミール。

同じくらいたっぷりのメープルシロップを加えて、こんがりと香ばしく焼き上げています。

+αのフレーバーが、毎回少しずつ異なります。(※2)

今回は、カリッと香ばしいピーカンナッツと、甘酸っぱいクランベリーがアクセント。

 

 

週間天気予報では、今週末の東京調布市(会場周辺)は、土日とも五月晴れとのこと。

来場者さんも出店者さんもスタッフの方々も幸せな笑顔いっぱいの、素敵な二日間となりますように。

土曜日は店を開けながら、日曜日は翌週の仕込みをしながら…私も岐阜の地から応援しています♪

 

 

※1

サンプルを持参した時に徒然舎の店長さんがにっこり笑顔で仰った

「初夏の金華山みたいですね」という感想がとても嬉しくて、ラベルを作る際も

ギリギリまで「金華山ケーキ」と名付けようか迷ったのは、ここだけの話…☆

 

※2

4月の「ハロやな」&徒然舎三周年の際に焼いたこのバーは、最初のシリアルバーでもありました。

店頭一番人気&徒然舎店長さんも一押しのこちら。 「東京蚤の市」に合わせ、再登場です。

今週末ご来訪の方々にも、お楽しみいただければ幸いです。



5月15日(木)~5月19日(月)の小さな焼菓子


今週の徒然舎さん(@tsurezuresha)での委託販売は、本日5月15日(木)のみです。※

先週に引き続き、「抹茶クッキー」と「チーズバー」を置かせて頂いています。

よろしくお願いいたします。

 

※徒然舎さんは、今週末に東京で開催される「東京蚤の市」出店のため、

明日(5月16日金曜日)~来週火曜日(5月20日)まで臨時休業なさいます。

 

なお、徒然舎さんの「東京蚤の市」出店に、当店の小さな焼き菓子も

お供させて頂くことになりました。(お声かけ有難うございます…!)

今週土曜の当店営業日の小さな焼き菓子は、そちらとお揃いのラインナップです。

 

詳しくは、また明日にも別記事でお知らせさせて頂きます。

お楽しみいただければ幸いです。



のらくら祭の小さな焼菓子


本日は、三重県ののらくら農園さんにて、のらくら祭が開催されます。

 

時 間 : 10時~15時まで

場 所 : のらくら農園直売所のまわり(桑名市長島町大倉1-522)

 

0426mie
昨日の夕方、ミナト町洋品店さんにお預けした当店の焼き菓子も、

会場の喫茶スペースにて委託販売させて頂いております。

 

ご近所の年配の方のご来場も多いとのことでしたので、こちらは

オレンジマドレーヌと、緑茶のサブレ。というラインナップです。

 

右【緑茶のサブレ】

静岡県の掛川茶を細かく刻み、サクサクホロホロのバターサブレに

加えました。甘さはやや控えめ、ほんのりと緑茶の香る和風のクッキーです。

 

左【オレンジマドレーヌ】

昔ながらのシンプルな玉子味のマドレーヌに、オレンジピールを

細かく刻んだものをトッピングして、一口サイズで焼き上げました。

後口には、ほんのりと洋酒(グランマニエ)が香ります。

※二~三日日を置くと、しっとりとバターが馴染みおいしいです。

 

和やかな春のお祭りのひとときの、嬉しい記憶の一部となれますように。



岐阜市の古本屋「徒然舎」さんにて、焼菓子の委託販売を始めます。


4月3日(木)午後1時より、

岐阜市殿町にある古本屋「徒然舎」さん(Twitter@tsurezuresha)にて、当店の

焼き菓子をお取り扱いいただけることとなりました。

honmichikasi2

徒然舎さんのブログから、写真をお借りしました。(徒然舎さんからのお知らせ記事はこちら。)

 

徒然舎さんは、本が好きな方は無論、「宝探し」がお好きな方ならば恐らく何度行っても

発見のある、面白い本や情報、愉しいモノとの出会いがきっとある、古本屋さんです。

 

店主の深谷さんは、

絶妙な距離感の接客が心地良い、硬軟取り混ぜたセンスもとても楽しい方で、

本と古本屋の仕事を心底から大切にしていらっしゃる、素敵なご店主です。

 

既にご存知の方も全国に数多くいらっしゃるお店ですが、ご存知の方はもちろん、ご存じない方も、ぜひ。

シャツの胸ポケットにも入りそうな、小さなサイズの2種類のお菓子。 読書のおともに、休憩のひとときに…

お気軽にお楽しみいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

 

なお、徒然舎さんが関わっておられるこの春のイベント、

「ハロー!やながせ」の最新チラシも、当店でも配布中です。

今年も楽しいイベント盛り沢山のようで、私も今からとても楽しみです。

 

残席わずかとのことですが、期間中に行われる

やながせ古本市の出店者も、引き続き募集中です。

こちらも合わせて、ぜひご覧ください。

 

 

続きを読む »



四月の営業日 + 冷たい飲みもの、再開します。


– 今月の営業日 – のページを更新しました。

https://www.hontomichikusa.com/openday

 

四月は、すべての土曜日通常通り営業します。

(※もし臨時休業する際は、決まり次第 トップページ と ツイッター でお知らせします。)

 

この一週間ほどで、パタパタッと春が進んだような気がします。

店の隣にある高校の桜も、あれよあれよという間につぼみが膨らみ花が咲き、

朝と夕とでは、何となく木の雰囲気が違って見えるほどの勢いです。

 

新しい生活の始まる新入生さんや新社会人さんはもちろんですが、

仕事も環境も生活サイクルもほとんど変化しない私のような者でさえ、

3月と4月の変わり目が近付くと、心なしかソワソワするような、

何となく試合直前のスタート地点に立つときのような…

不思議とピッと背筋の伸びるような心地になるのですから、

4月というのはなかなか興味深い「月」だなと思います。

 

と言いつつも、当店の目指す方向はこの春も変わらず。

本と 読書と ひとりの静かなひとときを、

ご来店下さった方に 心地よく過ごしていただけるように…。

ささやかなおやつ(※1)と、数種類の飲みもの(※2)をご用意して、

ご来店をお待ちしております。

 

※1

4月の営業日から、焼き菓子の販売を始めます。

原則として、その日の飲みもののおとも&食感の異なる1種類の

小さな焼き菓子をご用意して、お待ちしています。

(初回はピーカンナッツクッキーとフィナンシェの予定です。)

 

# なお、ケーキのテイクアウトに関しても焼き菓子と合わせて検討して参りましたが、

4月のケーキ(苺ヨーグルトレアチーズ)は熱に大変弱く、ここ数日の気候上昇を鑑みまして、

ケーキのテイクアウト対応は5月以降から、その月毎の内容によってとさせていただきます。

(月頭のブログとツイッタ―にて、「今月のケーキ」のテイクアウトの可否も併記します。)

 

 

※2

4月から、冷たい飲みもの(☆1)を再開します。

(それに伴い、ホットジンジャー(☆2)を終了します。)

☆1 :アイスコーヒー、アイスティー、アイスミルク(無糖)、アイスカフェオレ、アイスレモネード。 の、全5種です。

☆2 :ホットレモネードは、ご好評につき継続します。

 

よろしくお願いします。



« New                              Old »


Home