【おやつの内容が変わります&焼き菓子の販売について】


明日の営業日からしばらくの間(予定では夏の終わり頃まで…)、
従来の〔ホットビスケット(ミルク/全粒粉)〕に代わり、
〔フレンチトースト〕をご用意させていただきます。

ft1606

 

〔杏仁豆腐〕は、引き続きご注文いただけます。

annninn1605

※つきましては当分の間、〔おやつ〕メニューは
二種類とも、店内でのご提供のみとなります。
(テイクアウトは出来ません。)

また今週は、美殿町の〔古書と古本 徒然舎〕さん・岐南町の当室ともに、
焼き菓子の販売はお休みです。
(※次の木曜日には、徒然舎さんに〔牛と本〕を納品します。)

よろしくお願いいたします。



六月第三週(6月18日・土曜)は、臨時休業いたします。


都合により、6月18日(土)は、臨時休業させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 



〔さとうゆうすけ作品展〕と〔徒然舎5周年イベント〕おすすめです。


saiji1604

現在、とてもおすすめのDM(イベント告知用の絵葉書)が、店頭に二つあります。

(DMを手に取られた方につい話しかけたくなり内心ソワソワするくらい、私もとても楽しみです…!)

本日はその二つの催事について、ひそかにここでもご紹介させていただきます。

 

さとうゆうすけ作品展 モノクローム
〔IUSSUQUE SATOH MONOCHROME〕

会 期:2016年4月17日(日)~ 5月7日(土)
会 場:古本喫茶 ツェスタ(名古屋・覚王山駅2番出口東隣)
営 業:古本喫茶 水・木・金・土曜の14時 ~ 17時
古本バー 不定休 18時 ~ 深夜2時頃
※最終日は19時まで。

さとうさんの、独特の陰と美しさと寂しさと、静かな力強さのある作風が、とても好きです。

鉛筆画や切絵から彫刻や針金まで様々な手法を使って描き出される、芯の通った作品たちは、

「ぜひ実物の作品を、間近で目にしてみてください」というより他に、私は説明できません。

徒然舎さんにも常時何点か置かれていて、毎週身近に観ることが出来、とても嬉しいのですが、

今回は新しい試みを加えた新作も、登場するそうです。今から、とてもわくわく、しています。

 

会場のcestaさんは、チェコの本に力を入れておられる古本屋さん。

飲みものも、珈琲からお酒まで、午後にも夜にも、おいしくいろいろ頂けるお店です。

ぜひ。

 

 

徒然舎 開店5周年記念イベント

日 付:2016年4月24日(日)
会 場:古書と古本 徒然舎(岐阜市美殿町40)
時 間:第一部 17時~18時半(TALK:今いちばん話したいこと)
第二部 19時~20時(LIVE:世田谷ピンポンズ)
料金等:定員25名/1500円(一部~二部通しての金額です)
お問い合わせ先:古書と古本 徒然舎(公式WEBはこちら)(Facebookはこちら

徒然舎さんが、この4月に開店5周年を迎えられます。

この機会に徒然舎のお二人とご縁のある方々が岐阜にいらっしゃり、

記念イベントに出演されることになりました。

 

第一部は、京都の〔古書善行堂〕のご店主、山本善行さんと、

吉祥寺の出版社〔夏葉社〕の社主、島田潤一郎さん。そして、

岐阜市美殿町の〔古書と古本徒然舎〕の女性ご店主、深谷さん。

 

面白い本を探しているとしばしばお名前の上がるお二人と、

徒然舎のご店主さんによる、フランクなトークとのこと。

前回、旧店舗で行われた善行さんと島田さんの対談が

嬉しい意味で気取らず飾らずグダグダ(楽しかった…!)だった上、

今回は徒然舎の深谷さんも入られての鼎談。

今から本気で、たいへん、楽しみです。

 

そして第二部は、ご本人も筋金入りの古本者という

世田谷ピンポンズさんのライブ。youtubeでも視聴できますが、

「生の音はまた、もう、すごく良い。」と、複数の方から聞きました。

ご来店くださったお客さまからその時のお話をうかがいながらふと、

モネの正筆を初めて観た時の、静かな興奮を思い出しました。

家にあるCDを聴きながら、ライブで聴ける日がとても楽しみで、待ち遠しいです。

 

徒然舎さんによると、定員までにはまだあと数名、余裕があるそうです。(※4月16日現在)

初めてご来店の方や、遠くからいらっしゃる方も多いそうです。

きっととてもよい夜になると思います。ぜひぜひ、どうぞ。

 

(※下記は、徒然舎まわりの思い出話により、おりたたみ……毎度、アツくてすみません。)

続きを読む »



あけましておめでとうございます


和やかで健やかな一年となりますよう

心よりお祈り申し上げます

 

 

今年最初の焼菓子は、

1月7日(木)12時半頃、徒然舎さんへ納品します。

店舗は、1月9日(土)10時より営業します。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

HB151226

願わくば、
素敵なご縁やおもしろい本やおいしいものとの出会いに満ちた、
しあわせな一年となりますように。



十月の営業日&ホットビスケットセットをはじめます。


– 今月の営業日 – のページを更新しました。

https://www.hontomichikusa.com/openday
十月は、すべての土曜日、通常通り営業します。

(※もし臨時休業する際は、決まり次第トップページツイッター でお知らせします。)

 

〔新メニューのおしらせ〕

今週末の営業日より、(夏の間お楽しみいただいた杏仁豆腐に代わり、)

ホットビスケットセットをはじめます。

hb150928

岩手県産の全粒粉がプチプチと香ばしい「全粒粉(写真手前)」と、

生クリームを生地に練り込み、ミルク感の濃厚な「ミルク(写真奥)」の

二種類のホットビスケットのセットです。

 

何も付けずに軽食としても召し上がっていただけますし、

(シンプルな見た目ですが、意外とボリュームがあります。)

トッピング次第で、甘党の方にも辛党の方にも、午前中~お昼頃に

ご来室下さった方にも、ゆっくりお楽しみ頂けるのではと思います。

 

 

※辛党の方向きプレート(ヨーグルトクリーム:塩胡椒&ハーブ添え)

HB151004m

 

※甘党の方向きプレート(ヨーグルトクリーム&ジャム添え)

hbset1509jc

 

◆ ホットビスケットは、スコーンより、少しふわっと&しっとりとしています。

個人的には、『イギリスのお茶の時間に食べられている』のが、スコーン。

『アメリカ等で朝食・軽食としてパンのように食べられている』のが、ホットビスケット。

……という感覚で考えています。

(これは、小学生の頃に読んだ「赤毛のアン」の印象が強いのかもしれません。)

 

焼き立て熱々が一番おいしいので、毎週土曜日の朝、営業時間直前に焼きあげて、

ご注文をいただいた際にはトースターで3分ほど焼き、温かい状態でお出しします。

表面サクサク。内面ふわホロしっとりの状態をお楽しみいただけましたら幸いです。

(☆ホットビスケットはその名の通り、温かい状態でいただくのが断然おすすめです。)

 

お楽しみいただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

昨日の夕方、近所の薬局に行ったところ、

入口の所にホッカイロの特設棚が出来ていました。

今日の日中は半袖でも大丈夫な気温でしたが、夕方からは

きゅっと冷え込み、慌てて抽斗からフリースのパーカーを出しました。

お彼岸も中秋の名月も過ぎましたし、いよいよ秋も後半ですね。

(十月の十五夜も、きれいに晴れてくれるといいなと願いつつ……。)

 

今月も、小さな町の普通の家の一角で、

麦わら帽子に代わり登場した木の枝のリースと、

まだまだ大活躍の軒先の蚊取り線香を入口に置いて、

毎週土曜日、静かに営業しています。

ご来室、お待ちしております。



« New                              Old »


Home