東京蚤の市、ありがとうございました。


5月17日(土)・18日(日)の二日間に亘り、東京調布市の競輪場

「京王閣」にて開催された、「第5回 東京蚤の市」

来場者が二万人を超えるというこのイベントに、いつもお世話になっている

岐阜の古本屋 徒然舎さんが初出店なさり、当店の焼菓子も二種類

お供させて頂きました。

tokyonomi

(※徒然舎さんのツイッタ―より、写真をお借りしました。)

 

イベント終了後、徒然舎のご店主さんからいただいたメールで

徒然舎ブース(古書店街・97番)にて、多くの方が手に取って下さったこと(※)、

大賑わいでお忙しかった古書店街のご店主さんや売り子さん、出版者さんにも

喜んでいただけたことを知り、 とても嬉しかったです。

お手に取ってくださった皆さま、本当に有難うございました。

 

機会を与えて下さった主催者さま、そして、徒然舎さんに、心から感謝しています。

 

徒然舎さんのレジ前の小さな焼菓子コーナーも喜んでいただけるよう、精進していきます。

今週木曜日のお昼頃には、シリアルバーと抹茶の焼菓子を各1種、お届け予定です。

 

こちらもまたお楽しみ頂けましたら、幸いです。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

※二日目、一気に40個ほどが旅立った。と、うかがった時には…もう…。

前日よりバージョンアップして大プッシュして下さったご店主や売り子さん方お一人お一人に、

自家製の菓子折りを持ってお礼に伺いたくなりつつ、今更のように今回のイベントの規模の

大きさにドキドキしたものでした。(気分はまるで俎板上の鯉のようでした…。)



5月10日のケーキ


今月のケーキは、抹茶のシフォンケーキです。
machifon0510
京都・宇治市の抹茶を使用したふわふわのシフォンケーキに、

岐阜市柳ヶ瀬にある和菓子屋さん〔岐阜 岡女堂〕の甘納豆と

小さなバニラアイスを添えてお出しします。

 

今日の小さな焼き菓子は

〔抹茶ミルククッキー〕と、〔チーズバー〕です。(詳しくはこちら)

シフォンケーキと同じ京都・宇治の抹茶を使用したサクサク甘い抹茶ミルククッキーと、

パルメザンチーズとピーカンナッツたっぷり、甘さ控えめのチーズバー。

お楽しみいただければ幸いです。

SN3M1272

※この小さな焼菓子二種類は、今週の木曜日から来週月曜日まで、

岐阜市殿町の古本屋・徒然舎さんでもお求めいただけます。

ちょっとしたお土産に、お家での休憩のおともに、どうぞ。

(今日の飲みものには、抹茶ミルククッキーが1枚付きます。)

 

昨日岡女堂さんに甘納豆を仕入れに行った時、すぐ傍にある金公園のヒトツバタゴの

白い花が満開で、きれいな新緑の葉っぱとも相まって、とても見事でした。

もりもり元気に日増しに色濃く育つ緑が、目に眩しくも嬉しい今日この頃です。

 

天気予報によると今日は気温はさほど上がらないようですが、一日中晴天とのこと。

風速は、日中7m~10mと、かなり強めの予測でした。

どうやら今日も、店の出入口の可動式ルーフは元気にはためいてくれそうです。

(先週の反省を生かして、今週は少し控えめに出しておくことにします…。)

 

連休明けの最初の週末。

お出かけされる方にも、室内で過ごされる方にも、

よい一日になりますように。

 

当店は本日も通常通り、のんびり営業しています。

ご来店、お待ちしております。

 

続きを読む »



ハロやなマルシェ、ありがとうございました。


昨日・一昨日と岐阜市柳ヶ瀬で開催された、

ハロー!やながせオープニングイベント。

この中の企画の一つ「ハロやなマルシェ」にて、今回当店初めての大きな

委託販売をさせていただきました。

 

イベントの規模も、お客様の数も、発注頂いた数も、お任せいただいた内容も…

初の新規委託(※)とは思えぬ大きなもので、準備からもう、どきどきワタワタ…でした。

2日目のマルシェに立った時、お届けした時の段ボールが既に一つ空になって

他の用途に使われていて。それを見た時には何だかもう…感無量、でした。

 

沢山の方のお腹の中に旅立って行った当店の焼き菓子が、

お一人お一人の今回の「ハロやな」の思い出の中の楽しい記憶の一つとして、

おいしい記憶の一つとして、お楽しみいただけていれば、幸いです。

 

初めてのことで、大きなご依頼で、普段以上(…)にワタワタしていた店主に対し、

「おいしいですから大丈夫!」と笑顔で励まして下さったハロやなメンバーの方々。

二日間、素敵な笑顔でマルシェで焼き菓子を販売して下さったスタッフの方々。

そして、会場にてお買い上げくださったお客さま方。

本当に有難うございました。

 

まだまだまだまだ覚束ない足取りの当店ではありますが、

ご購入下さったお客様においしく召し上がっていただけるよう、

お声かけくださったスタッフさんに喜んでいただける結果が出せるよう、

今後も精進してまいります。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

 

diaman

ドキドキしながら立ったマルシェで、けれどしっかり2個ずつ

購入させて頂いた(おいしいものへの触角は、緊張とは別次元☆)、

柳ヶ瀬の老舗フランス料理&カフェ シェヴーさんの焼き菓子。

フランス菓子の王道バタークッキー・正統派のディアマンも、

しっとりしつつもホロッと口の中に消えるチョコレートケーキも、

やっぱりとても、おいしかったです。

 

 

お客様に「買ってよかった」と安心していただけるよう。

召し上がった時に「おいしかった」と喜んでいただけるよう。

店を長く続けていける技術と意識と結果を、積み重ねていけるよう。

地道に静かに、そしてきちんとコツコツと…がんばります。



岐阜市の古本屋「徒然舎」さんにて、焼菓子の委託販売を始めます。


4月3日(木)午後1時より、

岐阜市殿町にある古本屋「徒然舎」さん(Twitter@tsurezuresha)にて、当店の

焼き菓子をお取り扱いいただけることとなりました。

honmichikasi2

徒然舎さんのブログから、写真をお借りしました。(徒然舎さんからのお知らせ記事はこちら。)

 

徒然舎さんは、本が好きな方は無論、「宝探し」がお好きな方ならば恐らく何度行っても

発見のある、面白い本や情報、愉しいモノとの出会いがきっとある、古本屋さんです。

 

店主の深谷さんは、

絶妙な距離感の接客が心地良い、硬軟取り混ぜたセンスもとても楽しい方で、

本と古本屋の仕事を心底から大切にしていらっしゃる、素敵なご店主です。

 

既にご存知の方も全国に数多くいらっしゃるお店ですが、ご存知の方はもちろん、ご存じない方も、ぜひ。

シャツの胸ポケットにも入りそうな、小さなサイズの2種類のお菓子。 読書のおともに、休憩のひとときに…

お気軽にお楽しみいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

 

なお、徒然舎さんが関わっておられるこの春のイベント、

「ハロー!やながせ」の最新チラシも、当店でも配布中です。

今年も楽しいイベント盛り沢山のようで、私も今からとても楽しみです。

 

残席わずかとのことですが、期間中に行われる

やながせ古本市の出店者も、引き続き募集中です。

こちらも合わせて、ぜひご覧ください。

 

 

続きを読む »



3月1日のケーキ


今月のケーキは、黄桃とカスタードのケーキです。
 

marumomocake

長野県産の黄桃(杏を加工したもので、缶桃とも呼ばれるそうです。)と

自家製のカスタードクリームを、シンプルなスポンジ生地でサンドしました。

まだ寒い時期だからこそできる、バニラビーンズたっぷりのカスタードと

ジューシーな黄桃との組み合わせを、お楽しみください。

 
 

今月はずっと桃とカスタードのケーキなのですが、

中でも今日は雛祭りも近いので、お雛様を飾っています。

色とりどりの高山餅を菱形に切りながらの母曰く、

菱餅の三色は、雪・花・緑(植物)を表しているとのこと。

 
SN3M0674

土地土地で少しずつ飾るものも由来も変わる、お雛様。

おもしろいなぁ。と、改めて思いました。

 
 

※今日の飲みもののおともは桃の節句に合わせて、

京都にある豆富本舗さんの、花千鳥あられです。

 
SN3M0675

米菓子ならではのぱふっとした食感と

ほのかな甘みがおいしい、嬉しいお菓子です。

日本茶とは勿論ですが、不思議と紅茶やコーヒーともよく合います。

(来週からは通常通り自家製焼菓子に戻ります。)

 

 
cutmomocake

雨の気配のほとんどない、空一面薄曇りの三月第一土曜日。

ハッキリ晴れないこんな空模様も、むしろ春らしいような気もします。

ご来店、お待ちしております。

 
 

※追伸

ひそかに応援している「ハロー!やながせ」の一箱古本市の参加者募集も、今日からです。

詳しくはこちら → 【やながせ古本市】出店応募フォーム

 

春の柳ヶ瀬が、本とおいしいものと笑顔でいっぱいになる二日間。

本が好きな方、おいしいものが好きな方、岐阜のまちが好きな方、商店街にわくわくする方…

それぞれの方にとって、楽しい春が来ますように。

 

土曜日は行けないけれど、日曜日には私も遊びに行きたいなぁ…と思っています。

(余談ですが、出店者限定のミツバチ食堂さんのお弁当は、とってもとっても美味しいです。

 今年の参加者さんたちが本当に羨ましい…!>去年、サポートスタッフとして頂きました。口福♪)



« New                              Old »


Home